新潟ライフガイド

新潟の情報発信に特化したブログです。 新潟市民の私が、市民目線で新潟の魅力や情報を発信します!

写真でみる新潟古町芸妓の美しき舞姿

新潟に、京都の祇園・東京の新橋と並び称されてきた花街があることをご存じですか? 

それが、新潟古町です。そして今から約200年前、江戸時代に「新潟古町芸妓」が誕生しました。

今回は、2022年に行われた古町芸妓さんの舞を写真でお届けします。

コロナ禍だったためマスクを着用されていますが、マスク越しでも儚く美しい表情が伝わります。どうぞ優雅で見る者の心を魅了する、古町芸妓さんの舞をご覧ください。

古町芸妓さんお昼の舞 写真集

3人の古町芸妓さん

舞を披露してくださるのは右と中央の古町芸妓さん。右の芸妓さんは三味線を披露してくださいます。

三味線を披露する留袖(とめそで)の古町芸妓さん

いよいよ舞が始まります

後ろ姿で魅了する

儚げな表情に、息をのむ

扇を片手に

 

 

お姿をアップで

 

 

舞の終了

ありがとうございました!

まさに立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花とはこのことかと。マスク姿ですが、だからこそより表情がよく伝わってきました。しかし百聞は一見に如かず。この美しさをぜひ生で見ていただきたいです。

おわりに

お昼の舞は写真撮影含め20分でしたが、時間が止まったかのようでした。舞の写真だけでなく、なんとこの御三方と一緒に写真撮影ができたのです!至福の時間でした。

会場の大きさ故に、古町芸妓さんの舞を目と鼻の先で見ることができました。こんな最高の企画、他にないと思います。企画してくださった方、本当にありがとうございました。

この企画以外にも、古町芸妓さんの舞を見れる機会はたくさんあります。関連サイトを載せておきましたので、ぜひご覧ください。

今回の記事は古町芸妓さんの写真集のようでしたね。本記事をご覧いただき誠にありがとうございました。

古町芸妓さんの振袖さんと留袖さんについて

芸妓さんは経験年数によって呼び方が変ります。

18歳以上の若手芸妓さんを「振袖(ふりそで)さん」と呼び、振袖を勤めあげた一人前の芸妓さんを「留袖(とめそで)」さんと呼びます。

振袖さんから留袖さんになるには7年から8年を要するそう。着物の袖や髪形、帯など様々な違いがありますので、そこにもぜひ注目してみてくださいね。

参考サイトよりぜひその違いをご覧ください。

「古町芸妓 お昼の舞」イベントについて

私は2022年7月23日(土)に行われた「古町芸妓 お昼の舞」に参加しました(募集記事:中央区役所だより 第365号(令和4年6月19日)新潟市中央区)。会場は古町通7番町にある「新潟古町まちみなと情報館」の2階です。

三味線の音色に合わせ披露された古町芸妓さん2人による舞は、とても美しく、時に儚さ、時に妖艶さを感じ、心を揺さぶられました。

今回の写真は、その時撮影したものになります。

本記事で使用している写真について

本記事における写真の掲載については、主催元の地域課産業文化振興室に直接問い合わせをし、「写真掲載に制限はしていない」とのお言葉を頂いて掲載しています。

また、写真は運営者ヨウコが撮影しております。写真の使用許可やご依頼等については当ブログのお問い合わせページよりお願いいたします。

古町芸妓に関する参考サイト

新潟古町芸妓 - 新潟商工会議所

www.niigata-cci.or.jp

柳都振興 | 新潟・古町花街の「芸」と「粋」と、「もてなしの心」を伝え継ぐ華

www.ryuto-shinko.co.jp

新潟古町芸妓の魅力を体験!舞の鑑賞&お座敷遊び

www.nvcb.or.jp

古町芸妓 - Wikipedia

ja.wikipedia.org